へぐり散策マップ

  1. ホーム
  2.  > へぐり散策マップ
  3.  > 平群ブランド
  4.  > 農産物・特産物
  5.  > 【岡田ぶどう】岡田雅好さんがつくる「デラウェア」

【岡田ぶどう】岡田雅好さんがつくる「デラウェア」

  • 農産物・特産物
  • img
  • img
  • img
  • img

【平群ブランド登録概要】

①登録番号    6
②認証名     ぶどう「デラウェア」
③申請登録者  岡田ぶどう 岡田雅好(オカダ・マサヨシ)

【平群ブランド認定品紹介】

【岡田雅好さん】 ※写真①
 父親が営んでいたぶどう農家で栽培をはじめて15年目の岡田さんは、
 今回のブランド認定品生産者の中で最も若手です。
 岡田ぶどうでは、ピオーネや皮ごと食べられるシャインマスカットなど別品種も栽培していますが、
 その中でもデラウェアは栽培が難しいと岡田さんは云います。
 土、肥料、水、それぞれの投下タイミングには神経質なほど気を遣う必要があり、
 今だ勉強中です、と笑顔の岡田さんです。

【栽培風景】 ※写真②
 
ぶどう畑は東向きの緩やかな斜面に設置されており、
 そのため日当たり(朝日が大切だそうです)、水はけ共に良く、
 ぶどう栽培には適した土地となっています。
 
施設栽培であるため、農薬散布回数も少なくでき、
 まさに安心安全で美味しく見た目も美しいデラウェアの産地となっています。 

【岡田雅好さんがつくった「デラウェア」】 ※写真③
 うちのデラウェアの自慢は「ほどよい粒の大きさと、色つきの良さ」。
 と岡田さんは嬉しそうに話します。
 平成13年から平成23年までぶどう品評会で、父親が「特賞」2回、「1等賞」2回、
 平成24年には岡田さん自身が「1等賞」を受賞しています。

 甘さと美味しさは違う。

 岡田さんは少し照れながら語ります。ぶどう農家のみなさんがみんな知っている言葉。
 でもその基本を常に忘れずに、丁寧に慎重に、今日もぶどうを育てます。

【選別・出荷準備】 ※写真④
 ぶどう栽培の中で一番大変だと思うのが、選別と出荷作業だと岡田さんは云います。
 朝早くから栽培し、夕方の出荷締切ぎりぎりまで選別とパッケージ詰めを行います。
 岡田さんの家族総出で収穫から出荷準備まで行います。
okadasan_4.jpg

【直売所案内】
 選果場は直売所を兼ねています。
okadasan_5.jpg

okadasan_6.jpg

okadasan_7.jpg

スポット情報

最寄り駅

近鉄竜田川駅

TEL 0745-45-8203
駐車場 あり 2台
備考

販売時期は“5月中旬~8月中旬”を予定しています。
直売所の営業時間、商品についてのお問合せは上記電話番号で直接お問合せください。
道の駅くまがしステーション(0745-45-8511)でも購入可能です。

近くのスポット

2022/04/13

くらしを楽しむ

「へぐりの日」フォトセッション!なりきり撮影会

◆プロが撮る!なりきりフォトセッション! 時代行列の衣装を着て写真を撮りませ...

2022/02/01

くらしを楽しむ

山のぽっけコラム②「毘沙門天はソロ活動中」

道の駅大和路へぐりくまがしステーション

2022/01/04

歴史を訪ねる

【謹賀新年】山のぽっけコラム①「信貴山の寅。」

あけましておめでとうございます。 2022年。12年に1度の寅年の幕開けです...

2021/11/09

平群ブランド

小菊で元気をお届します

小菊の花ことば、知っていますか? 「真実」「元気」「純情」。綺麗な花ことばで...

2021/05/18

実りを味わう

近畿大学農学部アグリビジネス実習(大豆の定植)

今回のアグリビジネス実習は良い天候の中で行えました。 大豆の定植、カボチャ(...

2021/05/13

ニュース&トピックス

平群町・四国八十八ヶ所霊場ご本尊の石仏紹介

今回は平群史蹟を守る会様より情報提供いただきました平群町・四国八十八ヶ所霊場...

ページトップへ

スマートフォン版ページで見る