【平群ブランド登録概要】
①登録番号 6
②認証名 ぶどう「デラウェア」
③申請登録者 岡田ぶどう 岡田雅好(オカダ・マサヨシ)
【平群ブランド認定品紹介】
【岡田雅好さん】 ※写真①
父親が営んでいたぶどう農家で栽培をはじめて15年目の岡田さんは、
今回のブランド認定品生産者の中で最も若手です。
岡田ぶどうでは、ピオーネや皮ごと食べられるシャインマスカットなど別品種も栽培していますが、
その中でもデラウェアは栽培が難しいと岡田さんは云います。
土、肥料、水、それぞれの投下タイミングには神経質なほど気を遣う必要があり、
今だ勉強中です、と笑顔の岡田さんです。
【栽培風景】 ※写真②
ぶどう畑は東向きの緩やかな斜面に設置されており、
そのため日当たり(朝日が大切だそうです)、水はけ共に良く、
ぶどう栽培には適した土地となっています。
施設栽培であるため、農薬散布回数も少なくでき、
まさに安心安全で美味しく見た目も美しいデラウェアの産地となっています。
【岡田雅好さんがつくった「デラウェア」】 ※写真③
うちのデラウェアの自慢は「ほどよい粒の大きさと、色つきの良さ」。
と岡田さんは嬉しそうに話します。
平成13年から平成23年までぶどう品評会で、父親が「特賞」2回、「1等賞」2回、
平成24年には岡田さん自身が「1等賞」を受賞しています。
甘さと美味しさは違う。
岡田さんは少し照れながら語ります。ぶどう農家のみなさんがみんな知っている言葉。
でもその基本を常に忘れずに、丁寧に慎重に、今日もぶどうを育てます。
【選別・出荷準備】 ※写真④
ぶどう栽培の中で一番大変だと思うのが、選別と出荷作業だと岡田さんは云います。
朝早くから栽培し、夕方の出荷締切ぎりぎりまで選別とパッケージ詰めを行います。
岡田さんの家族総出で収穫から出荷準備まで行います。
【直売所案内】
選果場は直売所を兼ねています。
最寄り駅 | 近鉄竜田川駅 |
---|---|
TEL | 0745-45-8203 |
駐車場 | あり 2台 |
備考 | 販売時期は“5月中旬~8月中旬”を予定しています。 |
Copyright (C) 2014 Heguri Town All Rights Reserved.