へぐり散策マップ

  1. ホーム
  2.  > へぐり散策マップ
  3.  > 歴史を訪ねる
  4.  > 歴史スポット
  5.  > 平等寺春日神社 (びょうどうじかすがじんじゃ)

平等寺春日神社 (びょうどうじかすがじんじゃ)

  • 歴史スポット
  • img
  • img
  • img
  • img

平等寺と下垣内の氏神。祭神は天児屋根命。本殿は春日造り極彩色檜皮葺。
割拝殿の両側には数枚の絵馬が奉納されているが、左奥には、文久元年(1861)に下垣内の氏子が奉納した「なもで踊り」の絵馬がある。
雨ごいや順気祈願の満願の日に神前に奉納する踊りの様子を描いたものであるがすでに途絶えてしまい、その歌詞だけが伝わる。
「なもで」は、南無御礼が転じたもので神に五穀豊穣を願い、そのおかげで収穫が確定した時に順気の感謝を込めて奉納されたものである。
「なもで踊り」は、大和や河内で行われており、絵馬や道具類が各地にのこされている。

スポット情報

最寄り駅

近鉄竜田川駅

住所

平群町大字平等寺山久保241番

アクセス

竜田川駅より徒歩20分

近くのスポット

2022/04/13

くらしを楽しむ

「へぐりの日」フォトセッション!なりきり撮影会

◆プロが撮る!なりきりフォトセッション! 時代行列の衣装を着て写真を撮りませ...

2022/02/01

くらしを楽しむ

山のぽっけコラム②「毘沙門天はソロ活動中」

道の駅大和路へぐりくまがしステーション

2022/01/04

歴史を訪ねる

【謹賀新年】山のぽっけコラム①「信貴山の寅。」

あけましておめでとうございます。 2022年。12年に1度の寅年の幕開けです...

2021/11/09

平群ブランド

小菊で元気をお届します

小菊の花ことば、知っていますか? 「真実」「元気」「純情」。綺麗な花ことばで...

2021/05/18

実りを味わう

近畿大学農学部アグリビジネス実習(大豆の定植)

今回のアグリビジネス実習は良い天候の中で行えました。 大豆の定植、カボチャ(...

2021/05/13

ニュース&トピックス

平群町・四国八十八ヶ所霊場ご本尊の石仏紹介

今回は平群史蹟を守る会様より情報提供いただきました平群町・四国八十八ヶ所霊場...

ページトップへ

スマートフォン版ページで見る