へぐり散策マップ

  1. ホーム
  2.  > へぐり散策マップ
  3.  > 歴史を訪ねる
  4.  > 歴史スポット
  5.  > 椿井線刻石仏 (つばいせんこくせきぶつ)

椿井線刻石仏 (つばいせんこくせきぶつ)

  • 歴史スポット
  • img
  • img

椿井の西入口に祀られた線刻の笠石仏。
角柱状 の 石材を壺形に彫り込み、如来立像を線刻し、上部に扁平な自然石を乗せる。
高さ94.5cm、幅44cm、彫り込み71×29cm、仏身58.5cm。
顔から胸の部分が信者が撫でた手ズレによって磨滅しているが、精緻な線刻で表現され、仏身の周囲、彫り込み内に十五の種子が配されている。
本来の姿ははっきりしないが、地元ではミロク(弥勒)と呼んで信仰している。
胸の付近で折れているが、昔、牛馬をつないでいて引き倒されたのだという。
制作は鎌倉中期を下らないとみられている。

スポット情報

最寄り駅

近鉄竜田川駅

住所

平群町椿井

アクセス

竜田川駅より徒歩20分

備考

【町指定】椿井線刻石仏<鎌倉時代>

近くのスポット

2022/04/13

くらしを楽しむ

「へぐりの日」フォトセッション!なりきり撮影会

◆プロが撮る!なりきりフォトセッション! 時代行列の衣装を着て写真を撮りませ...

2022/02/01

くらしを楽しむ

山のぽっけコラム②「毘沙門天はソロ活動中」

道の駅大和路へぐりくまがしステーション

2022/01/04

歴史を訪ねる

【謹賀新年】山のぽっけコラム①「信貴山の寅。」

あけましておめでとうございます。 2022年。12年に1度の寅年の幕開けです...

2021/11/09

平群ブランド

小菊で元気をお届します

小菊の花ことば、知っていますか? 「真実」「元気」「純情」。綺麗な花ことばで...

2021/05/18

実りを味わう

近畿大学農学部アグリビジネス実習(大豆の定植)

今回のアグリビジネス実習は良い天候の中で行えました。 大豆の定植、カボチャ(...

2021/05/13

ニュース&トピックス

平群町・四国八十八ヶ所霊場ご本尊の石仏紹介

今回は平群史蹟を守る会様より情報提供いただきました平群町・四国八十八ヶ所霊場...

ページトップへ

スマートフォン版ページで見る