へぐり散策マップ

  1. ホーム
  2.  > へぐり散策マップ
  3.  > 歴史を訪ねる
  4.  > 歴史スポット
  5.  > 信貴山城跡 (しぎさんじょうあと)

信貴山城跡 (しぎさんじょうあと)

  • 歴史スポット
  • img
  • img

今でも土塁、堀、城門跡等が残り、城の輪郭をうかがうことができる城跡。
その規模は東西550m、南北700mもあり、奈良県で最大規模の山城として研究者に注目されている。
室町時代にはある程度の山城が築かれており、その後も戦国期にかけて河内と大和を結ぶ要衝として布陣場所に利用されている。
そして、永禄2年(1559)、この城の新たな主として松永久秀が入城、城の備えを固める。
信長が久秀の命と引換えに望んだ天下の名器「平蜘蛛の茶釜」に火薬を仕込み爆死したともいわれている。
その日は、久秀が筒井・三好三人衆との戦いにおいて東大寺大仏殿を焼いたとされる日と一致し、その因果(仏罰)だといわれている。
この久秀の夢の跡が信貴山の霊峰に残り今日も見ることができる。

スポット情報

最寄り駅

近鉄信貴山下駅

住所

平群町信貴山

アクセス

信貴山下駅より奈良交通バス10分

備考

町指定史跡

近くのスポット

2022/04/13

くらしを楽しむ

「へぐりの日」フォトセッション!なりきり撮影会

◆プロが撮る!なりきりフォトセッション! 時代行列の衣装を着て写真を撮りませ...

2022/02/01

くらしを楽しむ

山のぽっけコラム②「毘沙門天はソロ活動中」

道の駅大和路へぐりくまがしステーション

2022/01/04

歴史を訪ねる

【謹賀新年】山のぽっけコラム①「信貴山の寅。」

あけましておめでとうございます。 2022年。12年に1度の寅年の幕開けです...

2021/11/09

平群ブランド

小菊で元気をお届します

小菊の花ことば、知っていますか? 「真実」「元気」「純情」。綺麗な花ことばで...

2021/05/18

実りを味わう

近畿大学農学部アグリビジネス実習(大豆の定植)

今回のアグリビジネス実習は良い天候の中で行えました。 大豆の定植、カボチャ(...

2021/05/13

ニュース&トピックス

平群町・四国八十八ヶ所霊場ご本尊の石仏紹介

今回は平群史蹟を守る会様より情報提供いただきました平群町・四国八十八ヶ所霊場...

ページトップへ

スマートフォン版ページで見る