へぐり散策マップ

  1. ホーム
  2.  > へぐり散策マップ
  3.  > 景観に浸る
  4.  > 景観ポイント(景観15選)
  5.  > 馬鍬淵(まぐわぶち) 【春】

馬鍬淵(まぐわぶち) 【春】

  • 景観ポイント(景観15選)
  • img
  • img
  • img
  • img

ごうごうと音を立てる本流瀑と深く淀んだ淵、角が丸みを帯びた奇岩が印象的な馬鍬淵。
「春の訪れを告げる花」が紅一点となり印象的な初春。
春の青空と新緑の中を流れる竜田川に見ほれる春本番。
散策路も整備されているため、春のハイキングで訪れたい。

【馬鍬淵の由来】
ある日、お百姓さんが川の瀬に馬鍬と牛がのみ込まれ、二度とあがってこれなくなり、それ以来ここは「馬鍬淵」と呼ばれ、「ガロウ」(河童)がすんでいると言われるようになった。という伝説がある。
      ※馬鍬 田畑を耕すために牛や馬に引かせる大きな鍬

スポット情報

最寄り駅

近鉄東山駅

アクセス

東山駅より徒歩8分

近くのスポット

2022/04/13

くらしを楽しむ

「へぐりの日」フォトセッション!なりきり撮影会

◆プロが撮る!なりきりフォトセッション! 時代行列の衣装を着て写真を撮りませ...

2022/02/01

くらしを楽しむ

山のぽっけコラム②「毘沙門天はソロ活動中」

道の駅大和路へぐりくまがしステーション

2022/01/04

歴史を訪ねる

【謹賀新年】山のぽっけコラム①「信貴山の寅。」

あけましておめでとうございます。 2022年。12年に1度の寅年の幕開けです...

2021/11/09

平群ブランド

小菊で元気をお届します

小菊の花ことば、知っていますか? 「真実」「元気」「純情」。綺麗な花ことばで...

2021/05/18

実りを味わう

近畿大学農学部アグリビジネス実習(大豆の定植)

今回のアグリビジネス実習は良い天候の中で行えました。 大豆の定植、カボチャ(...

2021/05/13

ニュース&トピックス

平群町・四国八十八ヶ所霊場ご本尊の石仏紹介

今回は平群史蹟を守る会様より情報提供いただきました平群町・四国八十八ヶ所霊場...

ページトップへ

スマートフォン版ページで見る